コンサルタント紹介
全員、日通総合研究所(現 NX総研)出身。物流専門のコンサルタントです。
どこの物流企業、情報システム会社からも独立した立場にあります。
湯浅 和夫 Kazuo YUASA
株式会社湯浅コンサルティング 代表取締役社長
湯浅にメールする↓
<経歴>
早稲田大学大学院商学研究科修士課程修了、株式会社日通総合研究所入社
同社経営コンサルティング部長、取締役、常務取締役
2004年、株式会社湯浅コンサルティングを設立、代表取締役社長に就任。現在に至る。
一貫して物流のコンサルティングおよび調査研究、物流人材の育成事業に従事。
<受賞、委員等>
数多くの政府系検討会の座長・委員を歴任し、
物流ABC理論構築の功により、(公社)日本ロジスティクスシステム協会2000年度「物流功労賞(理論学究面)」を受賞
国土交通省「グリーン物流パートナーシップ会議」事業調整・評価委員
日本ロジスティクス協会資格認定講座「ロジスティクス経営士」「物流技術管理士」専門委員
(公社)東京都トラック協会物流経営士「カリキュラム検討・資格認定委員会」委員 等
<著書等>
月刊LOGI-BIZ にて創刊(2001年)以来継続して「物流コンサル道場」を連載中。
著書は単著・共著を合わせて30冊を超え、「90分でわかる物流(かんき出版 1997年)」をはじめ、物流の入門書の定番とされるロングセラー本が多い。
近年の主な著作
2020年 図解でわかる物流とロジスティクス~いちばん最初に読む本(アニモ出版)
2019年 最新 在庫管理の基本と仕組みがよ~くわかる本[第3版](秀和システム)
「物流危機」の正体とその未来 時代の変化を勝ち抜く処方箋(生産性出版)
2017年 ポケット図解 在庫管理の基本としくみがよーくわかる本(秀和システム)
結果が出る 物流とロジスティクス(ナツメ社)
2014年 「物流管理」の常識・非常識~今度こそ本当にコストが下がる! (PHPビジネス新書)
新しい「物流」の教科書(PHP研究所)
内田 明美子 Haruko UCHIDA
コンサルタント
内田にメールする
↓
<経歴>
慶應義塾大学経済学部卒業。日本債券信用銀行(現 あおぞら銀行)、株式会社日通総合研究所を経て、2004年4月より現職。
数字をベースとした改善、物流再構築、物流ABCや在庫管理のコンサルティングに数多く携わる。
<委員・講師等>
総合資源エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会省エネルギー小委員会 荷主判断基準ワーキンググループ委員
国土交通省総合物流施策大綱有識者検討委員会委員(2009年、2013年、2017年)
(公社)日本ロジスティクスシステム協会「ロジスティクス基礎講座」専門委員、講師
(一財)日本倉庫協会、(公社)東京都トラック協会、愛知県トラック協会ほかで常任講師
日本物流学会正会員
<著書等>
湯浅和夫との共著
図解でわかる物流とロジスティクス~いちばん最初に読む本(アニモ出版 2020年)
最新 在庫管理の基本と仕組みがよ~くわかる本[第3版](秀和システム 2019年)
「物流危機」の正体とその未来 時代の変化を勝ち抜く処方箋(生産性出版 2019年)ほか多数
電話に出ることが多いです。
ご連絡、お待ちしております!
芝田 稔子 Toshiko SHIBATA
コンサルタント
芝田にメールする
↓
<経歴>
早稲田大学人間科学部卒、株式会社日通総合研究所に入社。
経営研究部にて主に官公庁関連の調査研究業務に従事する。
経営コンサルティング部に異動後、物流ABC導入支援、在庫管理技法の開発等のコンサル業務に従事。
2004年4月に湯浅コンサルティングの設立に携わってより、現職。
物流にかかわる調査研究とコンサルティングの両方に、数多くの経験を有する。
<委員・講師等>
経済産業省 荷主と物流事業者が連携したBCP策定促進に関する検討会委員
(公社)日本ロジスティクスシステム協会「物流技術管理士」専門委員、講師
(一財)日本倉庫協会、(公社)東京都トラック協会、日本生産性本部ほかで常任講師
日本物流学会正会員
<著書等>
単著 手にとるようにわかる 在庫管理入門 (かんき出版 2023年)
ムダをなくして利益を生み出す在庫管理 (かんき出版 2010年)
湯浅和夫との共著
図解でわかる物流とロジスティクス~いちばん最初に読む本(アニモ出版 2020年)
最新 在庫管理の基本と仕組みがよ~くわかる本[第3版](秀和システム 2019年)
「物流危機」の正体とその未来 時代の変化を勝ち抜く処方箋(生産性出版 2019年)ほか多数